プレシーズン2試合目のカーディナルズ対レイダースの試合にて、新人QBのKyler Murrayの手を叩くスナップがフォルススタートの反則を取られてしまいました。理由は「あまりにも突然だったため」とのことでしたが、そもそもなぜ「手を叩く」のでしょうか?そのメリットとは??他にも方法はないの??
結論から言いますと、手を叩くスナップはクラウドノイズに対抗してスナップカウントを取るために行なっています。
では、クラウドノイズに効果的なスナップについてもっと勉強していきましょう。
.手を叩くスナップカウント
この手を叩くスナップのメリットは
①サイドラインまで聞こえるのでうるさいスタジアムでも効果抜群
②手を叩くふり、または実際に叩いてみるなど、これらのをハードカウントとして用いることで守備の動きを観察することができる
③他のサイレントカウントと違い、選手が前を向いてスナップを待つことができる
といったところでしょうか。
しかしデメリットもあり、それは上記で挙げた、フォルススタートを取られてしまう可能性があることでしょうか。
カレッジフットボールではこの手を叩くスナップカウントをするチームがちらほらと存在します。私はカレッジの方をよく見ますが、今までこの手を叩くカウントでフォルススタートを取られたところを見たことがありませんでしたのでとても驚きました。。。
.サイレントカウント
・アンダーセンターの場合
QBがCのお尻に手を当てているので、QBが手でCのお尻に合図を送ることでCがスナップをします。以下の動画がそのような例です。
・ショットガンの場合
ショットガンではQBがCと肉体的に接触していないので足や手を使って合図を送ります。
次の動画の場合はCが股の間からQBを見ている間に、QBが右足を動かしてCに合図を送っています。
手を下にさげる動きで合図をCに送るQBもいます。
次の動画の場合では
①QBが足を上げる
②左ガードがそれを見て右手を前に出す
③センターがそれを見て頭をクイッと動かしてスナップ
というリズムができています。
センターが頭をクイッとした後にスナップをしないで、相手の動きを読んだり、オフサイドを狙うこともできます。
またガードが手を前に出すのではなく、センターを叩くパターンもあります。
簡単にでしたが、こんな感じのサイレントカウントがいろいろとあります。
好きなチームがアウェーで試合をする時にはぜひともQBの動きにも注目してみてください!!
参考ページ
https://www-1.thenewstribune.com/sports/college/university-of-washington/article36500640.html
関連記事